P.D.C. Blog
プレミアム デンタル ケアの院長・スタッフが綴るブログです。
🗝 PDCセミナー Adventures in Digital Dentistry
2022.05.20
PDCセミナー:Adventures
(旧:補綴と矯正の融合)
PDCハンズオン 募集開始2024年2月
第4期以降 セミナー当面中止
第3期・残り1席
第2期・満席
第1期・終了
総合診断から術後管理まで、審美修復・補綴治療を中心に、症例を通して解りやすく解説。
* CBCTやIOSを駆使したデジタル補綴・デジタル矯正の導入を考えている先生 * アライナー矯正のクオリティーを上げたい先生
* 補綴と矯正を融合させた症例が多い先生
本セミナーは、株式会社松風/3Shape Japan/エンビスタ ジャパン株式会社 (Ormco・DEXIS・Kerr) /カボデンタルシステムズジャパン合同会社以上の歯科企業の正式な協力を受けたセミナーとなります。
チームアプローチを永年実践してきた咬合治療の実際を解説
少人数制で、ディスカッションしながらセミナーを展開
ハンズオンでは、着実に明日からの歯科臨床をブラッシュ・アップしていただけます
【講 師】高井基普
【日 程】
第一回 2023年11月12日(日) 9:30~16:00
第二回 2023年12月10日(日) 9:30~16:00
第三回 2024年1月21日(日) 9:30~16:00
第四回 2024年2月18日(日)募集開始 ハンズオン
(支台歯形成 プロビジョナルレストレーション:単独受講あり)未定
【費 用】
*毎 回 ¥70,000+TAX 申込金3回分:¥30,000+TAX(返金不可となります)
<松風セミナー受講された先生方>
*毎 回 ¥50,000+TAX 申込金3回分:¥30,000+TAX(返金不可となります)
*ハンズオン ¥65,000+TAX
【定 員】対面式:10名まで
【管 理】PDC株式会社
【共 催】株式会社 松風 東京支社
【会 場】株式会社 松風 東京支社
【協 力】3Shape Japan / エンビスタ ジャパン (Ormco・DEXIS・Kerr) /カボデンタルシステムズジャパン合同会社
【申 込】PDC株式会社(QRコードより) info@premium-dc.com 03-3780-5599
<<講師紹介>>
🌟主宰・高井基普
* 株式会社 松風 クリニカルアドバイザー
* 3Shape グローバル・キー オピニオン・リーダー
* KaVo デンタル・システムズ・ジャパン キー エキスパート
* エンビスタ ジャパン(Ormco・DEXIS・Kerr) キー エキスパート

💉ワクチン3回目接種
2022.02.26
小噺です
毎朝駐車場の近くで掃除をしてくださっている清掃員の男性がおられます
昔は、「おはようございます」と挨拶しても、かるく会釈をされるくらい…
それでも、毎朝感謝を込めて「おはようございます!」とお声がけしていました。
ところが、今日初めてその方から「おはようございます!」と挨拶をいただきました。
とても幸せな気持になる朝になりました
さて、今回は重要なお話をします(個人的な意見・見解です)。
プレミアムデンタルケアの歯科医師・歯科衛生士はすべて3回目接種が終わりました。
すべてファイザーでしたが、副反応は2回目と似ていました。
私自身は、腕の痛みと強烈な睡魔だけ、発熱や倦怠感はありませんでした。
それでも、自分の身体で感じて解ってきたことがありますので、以下にご紹介いたします。
1.ワクチン接種二日前から、食事は8割に減らす。睡眠は多めにとる。
2.ワクチン接種二日前から、血圧・脈拍・SPO2など自分の正常値を知っておく。
3.ワクチン接種前後1週間は、コンタクトスポーツや怪我に注意する。
そして、歯の関しましては以下のようになります。
1.ワクチン接種2週間前くらいに、歯のクリーニングを歯科医院で行う。
2.ワクチン接種前後1週間は、歯科治療を受けない。特に外科手術は延期する。
簡単に言い換えますと、免疫力を温存し血管にダメージを与えないようにすることになります。
食事では、酢らっきょやざくろ酢を摂るようにしています。
少し噺はかわりますが、
マスク着用が常習化してから、虫歯の進行度が速くなっている気がします。
まだ正式な統計にはなっていませんが、傾向を感じています。
ご留意ください。
院長 高井基普
💉ワクチン接種 総括
2021.06.15
プレミアムデンタルケア・スタッフ ワクチン2回終了いたしました。
総じて、院長以外は発熱を伴う副反応がありました。
ひとりのスタッフのみ(最年少女性)、2回とも1週間の高熱〜微熱および頭痛がありました。
他のスタッフは、1〜2日で軽快しました。
カロナールで軽快するようですが、不安もあったかと思います。
周囲の医療関係の知人の話も含めますと、以下の接種後の対策が必要かと感じました。
*接種後〜翌日は休養し、頭痛を感じたらアセトアミノフェンを服用し、できるだけ深呼吸して息を整えること。(頭痛の原因は低酸素傾向と不安だと感じました)
*接種後2週間は、食事として生もの等を避け、消化の良いものを腹八分目にしておく。同時に、アリナミンなどのビタミン剤を服用しておく。(免疫が不安定になるようです)
なにかございましたら、いつでもご相談ください。(近隣クリニックのご紹介もしております)
皆様の心身健やかな日々が一刻も早く来ますよう祈念しております。
院長 高井基普
💉ワクチン接種 2 回目(院長) 経過ご報告
2021.05.31
院長が2回目の接種を終えました。
その経過を以下にご報告いたします(経時的に追加更新いたします)。
<事前>
今回も、体調をかなり整えました。(良質な睡眠・血圧120/75・脈80/分)
1時間前にカロナールを服用、念のためロキソニンやボルタレンは極力避けたほうが良いようです。
<5月10日10時半>
2回目接種 体温36.5度 体調良好 個人クリニックにて(右腕)
注射時の痛み;まったく痛みなし
<2時間経過>
痛み 不快感等 症状まったくなし
<10時間経過>
腕の痛みが少しあり、眠気あり
<12時間経過>
腕の痛み前回より痛い模様 生活に支障はなし
<24時間経過>
腕の痛みやや軽減 発熱等もなし 生活に支障はなし
<36時間経過>
腕の痛み軽減 発熱等もなし 生活に支障はなし
個人的にはまったく副反応が無かったというレベル。ご報告でした。
💉ワクチン接種(院長) 経過ご報告
2021.05.10
新型コロナ感染症に対するワクチン接種がようやく本格的になりました。
期待と不安が入れ混じった、複雑な気持ちの方も多いのではないでしょうか。
渋谷区歯科医師会の大変なご尽力で、スタッフも接種予約が出来ております。
もろもろの兼ね合いから、院長である私が最初に接種することになりました。
その経過を以下にご報告いたします(経時的に追加更新いたします)。
<事前>
体調をかなり整えました。(良質な睡眠・食事は8割程度・発酵食品を多めに摂取)
もともと少しアレルギー体質ですがアナフィラキシーはあまり心配していません。
一方で、1回目10時間後の発熱と2回目の発熱は覚悟しています。
あまり辛かったら、カロナールを服用、ロキソニンやボルタレンは絶対避けたほうが良いようです。
<5月10日10時半>
1回目接種 体温36.7度 体調良好 個人クリニックにて(右腕)
注射時の痛み;まったく痛みなし
<2時間経過>
痛み 不快感等 症状まったくなし
<5時間経過>
注射部位に重いような痛みを感じる 全身的な倦怠感等はなし
<12時間経過>
注射部位に重いような痛みを感じる わずかな頭痛はあるが熱や倦怠感はなし
<24時間経過>
腕の痛み軽快 体調まったく問題なし
<30時間経過>
後頭部にわずかな重みはあるが熱や倦怠感はなし
<48時間経過>
少し倦怠感と眠気 肩から後頭部の張った感じがある
<72時間経過>
普段とあまり変わらず やや疲れたような感じが残る
<96時間>
いたって健康状態となりました
🌟スタッフ:コロナワクチン接種によるご歯科診療予約変更のお願い🌟
2021.05.07
クリニックご来院の皆様
日頃からコロナ禍にも関わらず、ご通院いただき感謝申し上げます。
予てより、皆様の健康維持・増進に寄与できるよう、クリニック一丸となって安全安心な環境での治療や清掃管理を推進しております。
さて、2021年5月中旬から6月中旬にかけて歯科医師および歯科衛生士はコロナ・ワクチン接種を行うことになりました。
副反応としての発熱などが起こる可能性が高いことが予想されます。その場合、適正な治療・施術の質が担保できない可能性も考えられます。
つきましては、そのようなことから診療予約日・施術内容を変更させていただくこともございます。
より安全で安心な歯科医療の提供するためのことといたしまして、皆様にはご理解いただけますようお願い申し上げます。
また、皆様におかれましても今後のワクチン接種が徐々に浸透してくることが予想されます。
私どもの経験を皆様にはお伝えすることも可能になってくると思われます。
期待と不安を複雑に感じておられるとは存じますが、
すこしでも皆様のご参考にしていただけますよう経験をお伝えいたしますので、お声がけいただければと思っております。
それでは、引き続きプレミアムデンタルケアをよろしくお願いいたします。
院長 高井基普
🌟PDCハンズオンセミナー 2022年度まで満席🌟
2021.03.02
🌟PDCハンズオンセミナー 事前申し込みにつきまして🌟
2022年4月までのハンズオンセミナーはまで満席となりました。
新型コロナ感染症拡大に伴い、PDCセミナーを無期限延期としております。
一方で、ワクチン接種も始まることを受けまして、PDCハンズオンセミナーの事前受付を開始させていただきます。
日程は2022年5月以降 ゴールデンウィーク当たりから少人数制(6名程度)で始めていきたいと思います。
以下いくつかのハンズオンをご用意しております。
ご参加希望の先生におかれましては、
先行予約を承りますので、メールにてご連絡お願いいたします。
info@premium-dc.com
例)Aコース希望 高井基普
どうぞ宜しくお願いいたします。
A:<PDCデジタルセミナー ハンズオン:ベーシック> 6時間 ×1日:6万程度
B:<PDCデジタルセミナー ハンズオン:アドバンス> 6時間 ×1日:6万程度
C:<PDCデジタルセミナー ハンズオン:形成・プロビジョナル・IOS> 6時間 ×2日:10万程度
ABの内容
*デジタルの基本とデジタル環境の構築
*患者向け治療説明用ツール作成
*プレゼン・動画配信の基本
*デジタルデンティストリーの基礎知識
Cの内容
*総合診断
*審美診断
*支台歯形成
*プロビジョナルレストレーション作成
👍 微酸性次亜塩素酸水噴霧につきまして
2020.05.30
プレミアムデンタルケアでは、今年の3月より微酸性次亜塩素酸水(20〜30PPM)を超音波式加湿器で噴霧し空間除菌をしてきました。ところが、2020年5月末日に、製品評価技術基盤機構(NITE)が 新型コロナウイルスへの消毒目的として利用されている「次亜塩素酸水」について「新型コロナウイルスへの有効性は判断できない」との中間結果を公表しました。特に、噴霧での利用は安全性が確認されていないと注意喚起しています。
個人的な推測ですが、次亜塩素酸水として販売するもののなかには次亜塩素酸ナトリウムを希釈して販売する悪質なものがあり、確認方法や対策に限界があるなかでこのような注意喚起に至ったのではと思います。次亜塩素酸ナトリウムを希釈して噴霧することは逆に肺にダメージを与えてしまいますし、次亜塩素酸水でもあまり低濃度・短時間では効果を証明しにくいことからこのような事態になったのではないでしょうか。
感染管理にこだわってきた個人の知見と体感では、「次亜塩素酸水」は細菌やカビの増殖抑止などにはかなり効果はあると確信しています。60%程度の湿度で喉と肌を保湿し、生体の抵抗力を適切に高く維持するとの解釈で感染予納対策としては充分な効果を発揮していると感じます。新型コロナ対策と直結して考えるならこの注意喚起は正しいのかもしれません。そして、「次亜塩素酸水」はいわゆるナマモノであり、安全な濃度と消費期限を守る必要があります。つまり、既存のものをそのまま使用するのではなく、その場で生成・希釈するものが必要になるはずです。プレミアムデンタルケアでは、微酸性次亜塩素酸水(20〜30PPM)を生成器で濃度調整を行い新鮮で安全な状態で噴霧させております。また、アルコールが使用できない白衣・靴などの除菌には高濃度のもの(200ppm):キエルキンという信頼に値するエビデンスを長年培ってきた会社の製品を選択使用しています。
自分だけでは生存できないウイルスそのものよりも、ウイルスが付着し定着する細菌・カビの増殖や花粉浮遊を抑えることの方がより重要な予防対策になります。それは口腔内も同じことで、歯の汚れによる口腔内細菌(特に歯周病菌)の増加は、ウイルスの定着と生体内侵入を許す傾向を高めるばなかりでなく、数に限りある身体の免疫細胞を浪費して免疫を弱くしてしまいます。未知のウイルスであればあるほど、口腔内のクリーニングは絶対的な感染対策の一環です。感染を恐れ、リスクの高い方が口腔内クリーニングを怠ることは、まったく逆効果だと断言します。 一部の偏向報道における歯科への通院は感染リスクが高いなどと間違ったエビデンスを引用した報道には、専門家として憤りすら覚えます。
もちろん、クリニックの往路帰路の感染リスクが高い緊急下での外出や通院は推奨できません。しかし、そうでなければ第2波に備え、今一度口腔内環境を整えておくことは重要なことなのではないでしょうか。
✨緊事宣解除以降の診療体制につきまして✨
2020.05.20
プレミアムデンタルケアのご来院いただく皆様へ
緊急事態宣言が解除された後の診療体制ですが、徐々にではありますが慎重に通常診療体制に移行してまいります。皆様の安全を確保することを最優先とするため、以下ご案内させていただきます。
* 日曜日の診療を月1回〜2回継続いたします。
通勤ラッシュ等を回避し、皆様やスタッフの通院におけるリスクを減らすことを目的とします。
* 1時間に2枠 1日予約枠を10〜15人程度とさせていただきます。
患者様同士の接触を避け、安全を担保できる環境を整えてお迎えします。
* 術前の当日問診の徹底
毎回となりますが、表のひとつでも該当する場合には診療を中断することもございます。ご了承くださいませ。そして、診療に入る前の問診・検温(非接触型:37度以上治療回避)・血中酸素飽和度測定(SPO2:94%以下治療回避)にご協力ください。
プレミアムデンタルケアでは、
新型コロナウィルスやその他の細菌の感染から患者の皆様を守るために、最善と考えられるすべての器材・設備・環境に世界トップレベルの感染管理チームと共に力を注いできました。その詳細内応をここで改めてお伝えさせていただきます。
*完全個室
*治療前後の治療環境 殺菌処理(酢酸使用)
*使用器材の最高レベル滅菌処理(オートクレーブ:クラスB)
*洗口水消毒可能チェアの使用(KaVo)
*使い捨て材料の積極的使用
*患者毎の歯ブラシの消毒・管理
*口腔外バキュームの使用
*微酸性次亜塩素酸水の噴霧(除菌効果:強)全10台
*全室 空気清浄とUV除菌完備
*1〜2時間毎の換気
*各セクション アルコール手指消毒設置
*患者数の削減
*白衣の治療毎の殺菌処理・滅菌適宜交換
*PPE:防護服等の使用は、最前線で必要となる医療資源への影響を避けるため使用を控えることとしております。
いままでも、そしてこれからも
安全・安心と信頼の歯科治療に努めてまいります。
以上となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長 高井基普
👍 個人的な新型コロナウイルス感染予防策
2020.05.14
こだわりが強い方だから…なのでしょうか。多くの患者様や友人から 感染予防に関するアドバイスやコメントを求めらます。そこで、私がある程度考えを整理した上で個人的に実践していることを簡潔に皆様にご紹介してみたいと思います。
私は今回の新型コロナウイルス感染予防策3つのフェーズで考えています。それは、外側の感染対策・内側の感染対策・外なる内側の感染対策の3段階になります。
<1>外側の感染対策…手・顔
これは、もっとも重要なのは手洗いになります。石鹸>アルコール>次亜塩素酸水を適宜選択してますが、コロナ前とそれほど差はありません。すこし今までと変わった事といえば、マスクをする時間が増えたこと、帰宅後に顔と目と鼻の中を丁寧に洗うようになったこと、靴底を次亜塩素酸水できれいにすること、くらいかと思います。あまり神経質になりすぎますと、かえって精神的ダメージから鬱→自律神経不安定→健康不全傾向になり本末転倒かと思います。
<2>内側の感染対策…心臓・血管
これは、血管系を整えておくことをさします。血圧や血糖をいままで以上に整えておいた方が良さそうです。毎朝、リンゴ酢と蜂蜜に浸した無塩ロースト・ピーナッツを20粒を最初に食べています。これはかなりオススメです。実際、毎日計る血圧は5〜10程度下がり、アレルギー症状が軽減したように思います。専門的には、DICによる臓器損傷のリスクを減らせればと考えています。
<3>外なる内側の感染対策…口・肺・胃腸
これは、免疫力を上げておくことをさします。基本として舌を毎日観察し、汚れが増していないかチェックします。その他、体温・脈拍・血中酸素飽和濃度SPO2を定期的に測っておきます。自分の異常を敏感に察知するには、正常をしっかり知っておくことが大切です。そして、具体的な対策としては、腸内環境を整える目的として発酵食品を積極的に摂るようにしています。納豆・味噌・キムチ・ヨーグルトなど。あとは温かい緑茶を1日5杯以上ゆっくり飲んでいます。
総じて 健やかで明るく生きること になりますが、いろいろ調べ・考え・実践してきた到達点です。そのほか、ストレッチや整体・運動なども欠かせませんが、よく噛んで美味しい食事をすることが健康維持の真髄であることは確かなようです。
最後になりますが、歯科医院受診は新型コロナウィルスの感染リスクを高めるか?(TAPしてください)という投稿がありましたのでご紹介しておきます。当院での歯科治療や歯のクリーニングにおける感染リスクはこの上なく低いと考えております。むしろ適切な口腔内クリーニングがなされず、歯周病予防が損なわれる方が感染リスクは高いであろうとも感じています。ご心配もおありかとは思いますが、我々の志ある歯科医療へのこだわりにご理解と信頼をいいただけますと幸甚でございます。
それでは、くれぐれも毎日を健やかにお過ごしくださいませ。
プレミアムデンタルケア
院長 高井基普