
院 長 高井 基普(たかいもとひろ)
-
- 昭和48年
- 岐阜出身 A型 魚座
-
- 平成10年
- 岡山大学歯学部卒業
-
- 平成10年~14年
- ナディアパークデンタルセンター 勤務
-
- 平成11年~14年
- 一宮市 アン歯科医院 勤務
-
- 平成14年~18年
- 東大阪市 本多歯科医院 勤務
-
- 平成16年~18年
- 大阪市北区 伊藤歯科医院 勤務
-
- 平成19年
- UCLA Visiting Fellow in Center for Esthetic Dentistry
-
- 平成19年
- 東京ミッドタウンデンタルクリニック院長就任
-
- 平成22年
- 東京ミッドタウン先端歯科医療研究所 高井基普特別歯科外来設立
-
- 平成23年
- Premium Dental Care EBISU・DAIKANYAMA開業
- ~現在に至る~
研修会活動
- PDCハンズオンコース 主宰(審美/咬合の実習中心)
- 日本臨床歯科学会 指導医
- 日本顎咬合学会学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本臨床歯周病学会学会 会員
- KaVo dental systems(KaVo/Ormco/Kerr)アドバイザー
- 松風SHOFU クリニカルアドバイザー
- 渋谷区歯科医師会 理事
- 3Shapeグローバル・キーオピニオンリーダー
執筆活動
- ザ・クインテッセンス 2004年7・8月号“座談会:ケース・ディスカッション”
- デンタル・エコー 2005年 “ 自然美と色”
- ザ・クインテッセンス 2005年7月号“座談会:ケース・ディスカッション”
- QDT 2005年 10月号 “接着・合着”
- デンタル・マガジン 2006年 “ クリアフィル・マジェスティーの可能性”
- コンベンショナルレストレーションズ8 “ケース・プレゼンテーション”
- GC サークル 2006年“支台築造”
- ザ・クインテッセンス“全国若手30人30症例”
- ザ・クインテッセンス 2006年7月号“プロビジョナル・レストレーションズ”
- ザ・クインテッセンス 2006年10月号~2007年3月号 連載“ 咬合を臨床的にとらえる ”
- 日本歯科評論 2007年12月号 歯科汎用アクリル系レジン「プロビナイスファスト」について
- 日本歯科評論 2008年4月号 デジタル口腔撮影装置「Eye Special C‐Ⅰ」について
- ザ・クインテッセンス 2009年1月号 “咬合的見地から補綴を考える”
- QDT 2009年1月号 “咬合的見地から補綴を考える”
- 永末書店 “SINBI 症例から学ぶ審美修復成功のポイント”
- THE BONE 2009年7月号 “インプラントへの期待と今後の課題”
- 歯界展望2009年10月号“未来歯科医学に向けてⅡ”
- 医歯薬出版オールセラミックス・レストレーション 支台歯形成の理論と実際
- ザ・クインテッセンス2010年9月号“オクル―ザル・トランスフォーメーション”
- Dental Diamond 2011 6月号 Q&A 一般歯科 “臼歯咬合面へのCR充填”
- QDTArt & Practice 2011 9月号 “あの先生は歯科医師人生でどんな本を読んできたんだろう?”
- Quintessence DENTAL Implantology 別冊 2012 “インプラント補綴における4種の臼歯部咬合改良形態の選択肢とその特性”
- ザ・クインテッセンス 2016 6月号 治療計画 “PlanB” の臨床
- 歯界展望2016年 7~9月号 座談会 “ 補綴と矯正の境界線”
- ザ・クインテッセンス 2017年 2/4/6/月号 “ プロビジョナルレストレーション製作マニュアル”
- 歯界展望2018年 11~12月号 座談会 “ 補綴と矯正の融合”
- GCサークル 2019年7月 歯接触分析装置「ジーシーバイトアイ」と解析ソフト「バイトアイ アナライザ」
- デンタルダイヤモンド 2018年 3月発刊 P 132〜141今こそ学ぼうCBCT “ 矯正治療の前後変化を3次元分析で解析した一症例 ”
- ザ・クインテッセンス 2019年 9月号 “ 咬合の動的平衡 ”
- ザ・クインテッセンス 2020年 2月号 “ 前歯部審美修復の基礎知識 ”
- 歯界展望2021年 1~3月号 座談会 “ 補綴と矯正の転遷 ”
- デンタルエコー “ デジタルトランスフォーメーション成功の鍵”
- 歯界展望2022年 11月号 座談会 “ 基礎と臨床の融合”